スタッフ日記

仙台総鎮守 「大崎八幡宮」へご挨拶!

初めて仙台の地へ降り立ちました!初めての土地に来た時には、まずはその土地の神様にご挨拶するようにしています。

今日お詣りさせていただいたのは、仙台総鎮守 大崎八幡宮

伊達政宗公が、家臣や仙台城下に暮らす庶民の幸せを願う想い、1607年創建したところ。

御社殿は権現造りで国宝に指定されています。

大通りに面し、迫力のある一の鳥居が立っています。

八幡のの字がになっているのわかりますか??可愛いですね!

仙台市の登録文化財にもなっている石段は、98段あるそうです。

石段の両側には、立派な榊。

登り始める前は、えっ…と思いましたが、とても氣持ちよくあっという間に登れました!

この提灯達は、お祭り用なのか大祓式用なのか…提灯の火が灯った景色も見てみたいですね!

こちらにもありました、茅の輪

茅の輪くぐりは、くぐる事によって参拝者の穢れや厄災を茅の輪に移し清めるためのもの

古い歌に「水無月の夏越の祓する人は千歳の命のぶとこそきけ」とあり、夏越しの祓いを受けると延命長寿をすると信じられてきたそうです。

長床と呼ばれる拝殿が見えてきます。 この長床は宮城県内最古のものだそうです。

豪華で煌びやかなデザインが美しい本殿。国宝に指定されています。

手前に拝殿、奥にこの本殿があるという、とても珍しい造りになっていて、権現造りと言います。平安時代に始まり江戸時代に流行した建築様式なんだそう。

漆黒と鮮やかな漆塗りは、とっても豪華です!

仙台が本拠地、東北楽天イーグルスの必勝祈願絵馬。

青いボディにクリっとした瞳が可愛い、仙台張子の松川だるま

神棚やリビング、玄関に飾り、無病息災・家内安全を四方八方見守ってくれるんだそう!

初めて見る青いだるま!!
しかもちょっとスリム。そして最初から目が入ってて、断然青のが可愛い!

ぜひ仙台に行かれた時は、寄ってみてください!とても素敵な場所でした。

最後に、こちらは新宿の熊野神社。明後日の6/30に夏越しの大祓式があります。

いつも見守って頂いているお礼を兼ねて、茅の輪をくぐり形代を収めてきました!

ぜひお近くの神社で、大祓の神事に参加してみてください。

皆様が今年後半も元氣で過ごせます様に!

関連記事

  1. スタッフ日記

    海に浮かぶパワースポット「八百富神社」

    八百富神社は、三河湾に浮かぶ、周囲約680メートルのかわいらしい小島…

  2. スタッフ日記

    本物の愛を手に入れる 「インカローズ」

    パッションローズと呼ばれる「インカローズ」。もう一度、情熱的な恋を…

  3. スタッフ日記

    石を使ってデジタルデトックスの習慣を手に入れる!

    出勤してから退社するまでPCのモニターを見続け、通勤時間はスマホでニ…

  4. スタッフ日記

    【世界遺産】宮島 厳島神社に行ってきました!

    世界でも珍しい、海に浮かぶ軌跡の社殿は、「日本三景」の一つとされ、年間…

  5. スタッフ日記

    ご誕生1250年真言密教の聖地【高野山】①

    今年は、弘法大師空海がご誕生されてから1250年という節目の年。…

  6. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅④セドナ

    セドナは、太古よりネイティブたちが祈りを捧げてきた聖地。鮮や…

  1. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  2. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  3. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  4. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  5. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
PAGE TOP