東京十社巡り 2つ目は、文京区にある白山神社へ行ってきました。
元々は平安時代前期の天暦の時代、加賀の白山比咩神社から勧請され、現在の本郷に白山権現社として創建されたのが始まりとされています。1000年以上もの古い歴史がある神社です。
毎年6月のあじさい祭りの季節には、3000株の紫陽花が群れ咲き、多くの観光客で賑わっています。

都営三田線 白山駅から歩いて3分ほどで、鳥居が見えてきます。

この季節らしい、紫陽花の花手水がとっても素敵でした!

御祭神は、
・菊理姫命(くくりひめのみこと)
・伊弉諾命(いざなぎのみこと)
・伊弉冊命(いざなみのみこと)
縁結びだけでなく、商談成立、商売繁盛、受験、家内安全など幅広くご利益があると言われているそうです。

狛犬の目が金色でした!

梅雨の晴れ間に、きれいな紫陽花たちを見ることができました。

一番の見どころは、あじさい祭りの時だけ登上できる富士塚!長い列ができていました!

この鳥居をくぐって登ります!

イチョウの木を囲んで咲く紫陽花たち!

今日一緒に行ったのは、この水晶の丸玉。

まだまだ2つ目。東京十社巡りの記念絵馬!
紫陽花に夢中で、いろいろ写真撮るのを忘れてますね・・・本殿とか。
次は、どこに行こうかな♪