- ホーム
- パワースポット
パワースポット
-
韓流好き必見!出世開運の「高麗神社」
埼玉県日高市に、名前を見るからに興味をそそられる、朝鮮半島にご縁がある地域があります。高麗と書いて「こま」と読みます。高句麗・新羅・百済の3つ…
-
一番の応援団は氏神様!
最近、以前よりも神事に関わることがより多くなりました。特に2022年は、心の力を見出す年と言われ、人間の本来の精神を取り戻す時代だそう。古神道…
-
お賽銭ってどうされてますか?
お正月に節分、神社へ行く機会も多かったのではないでしょうか?私もたくさんお詣りさせて頂きました!伊勢神宮氏神さま実家の氏神さま崇敬神社もっとか…
-
伊勢神宮でお礼参りと御神楽奉納!
お伊勢さんは、日本全国民の総氏神様。「行くところ」ではなく「帰るところ」。そんな言葉を聞くとキュンとする。今年も1年、健康で無事に過ごせたことのお礼をお伝えし…
-
厄年の護摩焚き祈願に行ってきました!
節分も近くなると、「今年は厄年だから・・・」という会話を聞くことがあります。「厄除け」と「厄祓い」この似た2つの言葉。違いを整理してみたいと思います。…
-
横浜媽祖廟の貔貅(ヒキュウ)を飼うことにしました!
横浜中華街の中心にある横浜媽祖廟は、清国領事館があったといわれる場所に2006年に建立された建物で、台湾にある台南祀典大天后宮の協力並びに廟印を授与されている…
-
孔子に会いに湯島聖堂へ
いつも学びを与えてくれる易経。何十回何百回も読んだ、「子曰く・・・」というフレーズ。今日はこの "し" に会いに、湯島聖堂へ行ってきました。御茶ノ水駅…
-
「神むすび」で有名な阿佐ヶ谷神明宮
秋になると急に行動的になる冬眠前のクマのようで、事務所にいる時間が一気に減ります。(すみません。)そして、電車を下りたことのない新しい街に行いきたい!…
-
年末の風物詩「酉の市」2021
気づけばもう11月に入ってしまいました。今年もあと2ヶ月です。信じられませんね・・・関東で11月といえば、酉の市。ちょっと肌寒くなった季節に、…
-
代々木上原でトルコ旅行「東京ジャーミイ」
禁断症状がでてきていて、とにかく海外に触れたい!目黒の碑文谷教会に続き、先日は韓国宮廷料を食べに。そして今日はここ。代々木上原にある東京ジャー…