- ホーム
- スタッフ日記
スタッフ日記
-
【美保神社】【万九千神社】【六所神社】神々と出会う出雲の旅・神在月④
美保神社全国にあるえびす社約三千の総本宮となる美保神社。美保関の海の目の前にあります。出雲大社と美保神社両方参拝することで、両詣りとなって御利…
-
【出雲大社】【北島国造館】神々と出会う出雲の旅・神在月③
ついに辿り着きました!念願の出雲大社と大しめ縄!!三の鳥居には、樹齢400年以上の松の参道があります。参道中央の道は、神様の通り道。そ…
-
【那賣佐神社】【須佐神社】【稲佐の浜】神々と出会う出雲の旅・神在月②
◆ 那賣佐神社(なめさじんじゃ)出雲ロマン街道を走っていくと、道路に面したところに鳥居が見えてきます。那賣佐神社。ここは、須勢理姫命(すせりびめ)ゆか…
-
【日御碕神社】神々と出会う 出雲の旅・神在月①
旧暦10月は、神々が出雲に集まり、人に見えないさまざまなこと、特に人と人のご縁について会議をされると古来より言い伝えられています。出雲以外には神がいな…
-
正宮参拝後は、月讀宮・倭姫宮・伊雑宮へ
外宮・内宮の参拝の後には、とても静かで心ゆったりできる別宮の参拝がおすすめです。正宮の「わけみや」という意味の別宮は、正宮に次ぐ格式の高いお宮です。…
-
お伊勢詣りの楽しみ!
伊勢の四季はとっても素晴らしく、春は、麗かな日差しが差し込み五十鈴川には桜が咲き誇る。夏は、新緑が鮮やかに色づき、鮮やかな木々の緑が私たちの心…
-
みちひらきの神様「猿田彦神社」
神宮へ参拝する前に、みちひらきの神様でもある猿田彦神社に参拝させて頂きました!伊勢神宮内宮から徒歩10分ほど、おかげ横丁を抜けてすぐというアクセスの便…
-
八朔参宮:お伊勢詣りは「二見興玉神社」から!
八朔参宮でお伊勢さんへ行って参りました!毎月1日を、朔日参りと呼び近所の氏神さんにご挨拶します。8月1日は、そのままま八朔(はっさく)と書き、…
-
神様に呼ばれないとたどり着けない「天河大辨財天社」
奈良県吉野郡天川村にある天河大弁財天社。日本五大弁財天のうちのひとつ、通称、天河神社へ行ってきました。「熊野」「高野」「吉野」の三大霊場の中心地となる…
-
宮中の七夕にタイムスリップ!乞巧奠 (きっこうでん)
先日、品川の下神明天祖神社で行われた、神明雅楽の乞巧奠を観に行かせてもらいました。乞巧奠 (きっこうでん)とは、かつて宮中や貴族の私邸で行われていた七…