スタッフ日記

厄年の護摩焚き祈願に行ってきました!

節分も近くなると、「今年は厄年だから・・・」という会話を聞くことがあります。

「厄除け」と「厄祓い」この似た2つの言葉。違いを整理してみたいと思います。

「厄祓い」は、神社で行う厄災を取り除くお祓いのこと。祈祷によって、身についた邪気や穢れを祓うことを指します。

「厄除け」は、災厄が自分の身に寄ってこないように、あらかじめ祈祷や祈願をしてもらうという予防の意味合いが強く、寺院で祈祷を行うことが多いです。

その寺院の中でも、真言宗・天台宗の密教の護摩焚きが本来の厄除け祈祷とされていると聞き、港区高輪にある高野山真言宗 総本山 金剛峯寺 東京別院 に行ってきました。

別名高輪結び大師
元々「高輪」は「高縄」と表記し、江戸の入り口として魔が入ってこないよう結界としての役割を持ち、「縄」は様々なものを結ぶように、仏と人、人と人など、多様な御縁を結んでいただける弘法大師様です。

▲ さすが真言宗。この荘厳な建物に圧倒されます。

▲ とてもきらびやかな本堂。

▲ ここに座り護摩焚きをしながら拝んでくれます。

▲ 限定ダルマみくじ!可愛い。

▲ 護摩焚きしてもらうと、この御札が授与されます。

金剛峯寺 東京別院は、高輪ゲートウェイ駅より徒歩10分のところにあります!

仏さまの前で炎をあげながら拝む護摩祈祷は、願いを込めた人々の煩悩を焼き尽くし、願いを仏さまに届けるという意味があり、経営者の多くが通っているそう。

四国八十八ヶ所巡りのお遍路さんにちなんで、関東三十六不動尊霊場巡りというものに出会い、巡り始めました。またこちらでご報告します!

関連記事

  1. スタッフ日記

    新宿御苑のプラタナス並木

    少しずつ木々も色づき始めましたね!毎年この季節になると、出かけなきゃ…

  2. スタッフ日記

    【セドナ】癒しのパワースポット! レッドロック・クロッシング

    今日はセドナの地元の人にも人気の【レッドロッククロッシング】から!…

  3. スタッフ日記

    【那賣佐神社】【須佐神社】【稲佐の浜】神々と出会う出雲の旅・神在月②

    ◆ 那賣佐神社(なめさじんじゃ)出雲ロマン街道を走っていくと…

  4. スタッフ日記

    酉の市とは~「一の酉」花園神社へお参り

    昨日は【一の酉】いつも見守ってくださっている、新宿の花園神社へお参…

  5. スタッフ日記

    ”神の国”で最後の夏休み♪

    夏休み最後に東京から中央道で2時間。”神の国”長野県に♪実は”…

  6. スタッフ日記

    シャーマンの「火の儀式」で心の不安を手放す!

    古来から火には力があると言われ、世界中で宗教を越え様々な方法で伝え続…

  1. セドナ

    鉱物の街 Arizona Tucson
  2. 成功する経営者と水晶の話

    【 成功する経営者と水晶の話】1. 経営者にとっての「選択」とは
  3. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  4. マヤ暦

    12.黄色い人:感動を伝え人生を変容させるプロモーター
  5. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
PAGE TOP