スタッフ日記

東京十社巡り:① 赤坂氷川神社

突然思い立って、東京十社巡りを始めてみました!

東京十社とは元々十二社あった、明治天皇が明治元年に准勅祭神社として、東京の鎮護と万民の平安を祈願された神社のこと。

昭和天皇即位50年を奉祝して、日枝神社・根津神社・芝神明宮・神田神社・白山神社・亀戸神社・品川神社・富岡八幡神社・王子神社・赤坂氷川神社 の十社となって東京十社巡りが始まったそう。

どこから始めても、何日かかっても良いとのことで、氣になった赤坂氷川神社からスタートしてみました!

赤坂・六本木という大都会にあるとは信じられない、とても静かな氣持ちの良い場所でした。高台にあり、境内は豊かな緑で溢れています!

御祭神は、

・素盞嗚尊(すさのおのみこと)
・奇稲田姫命(くしいなだひめのみこと)
・大己貴命(おおなむぢのみこと)

やっぱり、素戔嗚さん。ご縁のある神様っていらっしゃいますよね。

こちらは、推定樹齢400年の大銀杏。港区の天然記念物だそう。

手水舎が紫陽花で綺麗に飾られていました!

歴史を感じる、桜門。

素盞嗚尊とお妃の奇稲田姫命が夫婦で祀られていることもあり、東京三大縁結び神社とも呼ばれています!

さくらんぼ結び。

赤い糸には災いを防ぎ、運命の人へ導く力があるとされます。縁結びの願いを込めて、願の木にさくらんぼを結ぶんだそう。可愛い!

縁結ひ(えんゆい)

日本には願いをしたためた紙を社寺の格子に結い、縁結びを願う風習がありました。ここでは、季節の和紙に願い事を書き、かつて御社殿で使われていた格子にその成就を祈ります。

とても可愛いお守りがいっぱい!

この近くに住んでいた勝海舟が命名したお稲荷さん。

幸福の「しあわせ」と「志を合わせる」がかけられ、四合稲荷神(しあわせいなり)と命名されたそう。

新緑の季節の緑が大好き!

記念絵馬を買ってしまいまして・・・。

十社全て集めてみたいと思います!!のんびりと!

関連記事

  1. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅 ③平和の民ホピ族

    ホピ族とは「平和の民」という意味を持ち、アメリカ最古のネイティブ。…

  2. スタッフ日記

    横浜媽祖廟の貔貅(ヒキュウ)を飼うことにしました!

    横浜中華街の中心にある横浜媽祖廟は、清国領事館があったといわれる場所…

  3. スタッフ日記

    探し物を求めて!

    今日はちょっと探し物があって、いつもお世話になっているオーナーさんの一…

  4. スタッフ日記

    仙台総鎮守 「大崎八幡宮」へご挨拶!

    初めて仙台の地へ降り立ちました!初めての土地に来た時には、まずはその…

  5. スタッフ日記

    鉱物女子のバレンタインの楽しみ方!

    もうすぐバレンタインデーですね。リモートワークも多い中、なかなかチョ…

  6. スタッフ日記

    日枝神社の「花手水」

    花手水(はなちょうず)って聞いたことありますか?神社やお寺でお参りす…

  1. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  2. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  3. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  4. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  5. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
PAGE TOP