スタッフ日記

東京大神宮「お雛さま形代」に願いを込めて

飯田橋にある東京大神宮をお詣りさせていただきました!

江戸時代、人生に一度きりの大旅行という覚悟で出掛けた人が多いお伊勢参り。多くの人の願いから明治天皇のご裁断を仰ぎ、明治13年伊勢神宮の遥拝殿として創建されたのが始まりです。

東京のお伊勢さまと称され親しまれ、東京で1.2を競うぐらいエネルギーの良い場所。(個人調べ)来るたびに優しいエネルギーに癒されます。

御祭神は、

天照皇大神(あまてらすすめおおかみ)
豊受大神(とようけのおおかみ)
・天之御中主神(あめのみなかぬしのかみ)
・高御産巣日神(たかみむすびのかみ)
・神産巣日神(かみむすびのかみ)
倭比賣命(やまとひめのみこと)

立春を迎えると、2月はどこも祭事がたくさんあります。

紀元祭(きげんさい)
祈年祭(きねんさい)
天長祭(てんちょうさい)

そして、3月の雛まつりの祓(ひなまつりのはらえ)

境内ではすでに雛まつりの祓の準備が始まっていました。

3月3日の祭事は、今年も神職のみでの執り行うそうですが、「お雛さま形代」と「お内裏さま形代」を奉納することができます。

大祓の時期は、毎年形代でお祓いしてもらいますが、雛祭りの形代は今回が初めて!

雛祭りの起源は中国で、3月3日に川で身を清め不浄を払うというものだったそう。

その習慣が平安時代日本に伝わり、日本の文化と混じりあい、形代が人形になり、今の雛祭りへと発展したと言われています。

お願い事を紙(神)に書き、形代で身体を撫でて、3回息を吹きかけます。

3月3日までの間に、ぜひ参拝してみてください♪

東京大神宮は、縁結び&恋愛成就ご利益があると評判で、おみくじもたくさんの種類があります!

こちら、たった一部です↑。

他にも、神様に願いを神に書いて伝える願い文というものもあったり、東京大神宮は、より神様を身近に感じられる場所でもあります!

前回の記事でも書きましたが、2/15までが赤い竜のWS

この竜のエネルギーに乗ると、本当に氣持ちも行動も軽くなります!とっても生きるのが楽!

ぜひ楽しいこと、思い描く理想の生活(例えば丁寧に生きたいとか)を心がけてみてください!

必ず流れが変わります!

関連記事

  1. スタッフ日記

    孔子に会いに湯島聖堂へ

    いつも学びを与えてくれる易経。何十回何百回も読んだ、「子曰く・・・」…

  2. スタッフ日記

    探し物を求めて!

    今日はちょっと探し物があって、いつもお世話になっているオーナーさんの一…

  3. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅 ③平和の民ホピ族

    ホピ族とは「平和の民」という意味を持ち、アメリカ最古のネイティブ。…

  4. スタッフ日記

    【石とカフェ巡り】但馬屋珈琲店(新宿)

    作業に息詰まると、こっそり「友」を連れてでかけたくなる。今日は…

  5. スタッフ日記

    ご誕生1250年 真言密教の聖地【高野山】②

    壇上伽藍金剛峯寺から少し西に向かうと、壇上伽藍という一画があ…

  6. スタッフ日記

    新宿御苑でお花見♪

    お花見の季節に毎年必ず行くのは、ここ【新宿御苑】。広大な園内は、大都会…

  1. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  2. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  3. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  4. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  5. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
PAGE TOP