スタッフ日記

孔子に会いに湯島聖堂へ

いつも学びを与えてくれる易経。
何十回何百回も読んだ、「子曰く・・・」というフレーズ。
今日はこの “し” に会いに、湯島聖堂へ行ってきました。

御茶ノ水駅から歩いて数分、緑の豊かな広々とした敷地にどっしりと建っています。都心とは思えない落ち着いた空間でした。

▲入徳門(にゅうとくもん):関東大震災でほとんど焼失しまい、この入徳門だけは1704年に建造された時のまま。江戸時代の唯一の遺構だそう。


▲ 杏壇門(きょうだんもん):杏壇とは孔子が弟子たちに教授したところ。

▲ 大成殿(たいせいでん):孔子を筆頭に、孟子、顔子、曾子、子思といった聖人が祀られています。

▲ 中央の厨子が孔子、東座が顔子・子思、西座が曽子・孟子。

▲宥坐之器(ゆうざのき):四字熟語にもなっている自らの戒めとするための道具のこと。「水が入っていない空の時は傾き、水を適度に入れるとまっすぐに立ち、水が満ちるとひっくり返り全てこぼれる」という。
これを見た孔子は「知を持つものは愚を自覚し、功績を持つものは謙譲の心をもち、力を持つものは恐れを忘れず、富があるものは謙遜を忘れずに正しい姿勢を保て。」と説いたんだそうです。

ちょうど紅葉が綺麗に色付いて、黄色の絨毯がとっても素敵でした!

孔子像の大きさは世界最大。見て下さい!このとっても優しいお顔。

事務所に戻って早速論語の本を開いてみました!ゆっくり読んでみたいと思います。

関連記事

  1. スタッフ日記

    GWはお家でパワーストーンの浄化時間に!

    今年のGWも、残念ながら家でゆっくり過ごされている方も多いと思います…

  2. スタッフ日記

    梅雨の季節の楽しみ!

    ここはあじさい寺として有名な、京都宇治にある三室寺です。かわ…

  3. スタッフ日記

    お風呂で浄化!何か感じやすい方必見です!

    「最近イライラしやすい」「体が疲れやすい」「なんか体が重い気がする」…

  4. スタッフ日記

    澄んだ水が気持ち良い!パワースポット忍野八海

    ここは以前訪れた「忍野八海」。世界文化遺産 富士山の構成資産のひとつ…

  5. パワースポット

    強力なヒーリング力をもつ最高級「モルダバイト」とは

    本日は、モルダバイトをご紹介いたします。宇宙からやってきたモル…

  6. スタッフ日記

    石を扱っている不思議な理由

    今日はとても不思議体験をしました。 私が石を扱っている本当の理由がわ…

  1. セドナ

    鉱物の街 Arizona Tucson
  2. 成功する経営者と水晶の話

    【 成功する経営者と水晶の話】1. 経営者にとっての「選択」とは
  3. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  4. マヤ暦

    12.黄色い人:感動を伝え人生を変容させるプロモーター
  5. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
PAGE TOP