スタッフ日記

孔子に会いに湯島聖堂へ

いつも学びを与えてくれる易経。
何十回何百回も読んだ、「子曰く・・・」というフレーズ。
今日はこの “し” に会いに、湯島聖堂へ行ってきました。

御茶ノ水駅から歩いて数分、緑の豊かな広々とした敷地にどっしりと建っています。都心とは思えない落ち着いた空間でした。

▲入徳門(にゅうとくもん):関東大震災でほとんど焼失しまい、この入徳門だけは1704年に建造された時のまま。江戸時代の唯一の遺構だそう。


▲ 杏壇門(きょうだんもん):杏壇とは孔子が弟子たちに教授したところ。

▲ 大成殿(たいせいでん):孔子を筆頭に、孟子、顔子、曾子、子思といった聖人が祀られています。

▲ 中央の厨子が孔子、東座が顔子・子思、西座が曽子・孟子。

▲宥坐之器(ゆうざのき):四字熟語にもなっている自らの戒めとするための道具のこと。「水が入っていない空の時は傾き、水を適度に入れるとまっすぐに立ち、水が満ちるとひっくり返り全てこぼれる」という。
これを見た孔子は「知を持つものは愚を自覚し、功績を持つものは謙譲の心をもち、力を持つものは恐れを忘れず、富があるものは謙遜を忘れずに正しい姿勢を保て。」と説いたんだそうです。

ちょうど紅葉が綺麗に色付いて、黄色の絨毯がとっても素敵でした!

孔子像の大きさは世界最大。見て下さい!このとっても優しいお顔。

事務所に戻って早速論語の本を開いてみました!ゆっくり読んでみたいと思います。

関連記事

  1. スタッフ日記

    年末の風物詩「酉の市」2021

    気づけばもう11月に入ってしまいました。今年もあと2ヶ月です。…

  2. スタッフ日記

    みちひらきの神様「猿田彦神社」

    神宮へ参拝する前に、みちひらきの神様でもある猿田彦神社に参拝させて頂…

  3. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅④セドナ

    セドナは、太古よりネイティブたちが祈りを捧げてきた聖地。鮮や…

  4. スタッフ日記

    浄化をするとお家の神様も喜ぶ!

    なんかモヤモヤした時、物事がスムーズに進まない時、実は神様からのメッ…

  5. スタッフ日記

    鉱物女子のバレンタインの楽しみ方!

    もうすぐバレンタインデーですね。リモートワークも多い中、なかなかチョ…

  6. スタッフ日記

    東京・愛宕神社「出世の石段」を登って仕事運アップ!

    東京の中でも東京大神宮と並び、とっても気の良いことで有名な愛宕神社!…

  1. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  2. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  3. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  4. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  5. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
PAGE TOP