スタッフ日記

みちひらきの神様「猿田彦神社」

神宮へ参拝する前に、みちひらきの神様でもある猿田彦神社に参拝させて頂きました!

伊勢神宮内宮から徒歩10分ほど、おかげ横丁を抜けてすぐというアクセスの便利なところにあります。

猿田彦大神(さるたひこおおかみ)はみちひらきの神様といわれており、日本神話における天孫降臨の際に、天照大神(あまてらすおおみかみ)の命を受けた瓊杵尊(ににぎのみこと)を高千穂へと導いた神様です。

みちをひらくことから学業や仕事をいい方向へと導いてくれるという言い伝えられ、いつもたくさんの参拝者で賑わっています。

本殿の前に古殿地(こでんち)と呼ばれる八角形の方位石があり、十干十二支の24方位を表す文字が彫り込まれています。

一説によると願い事によって触れる順番が変わるそう。
仕事運…亥⇒卯⇒未
金運……巳⇒酉⇒丑
家庭運…申⇒子⇒辰
人気運…寅⇒午⇒戌

お金を置きたくなりますが・・・本来は置かない方がよさそう。


同じ境内には、佐瑠女神社があります。祭神は天宇受売命(あめのうずめのみこと)。猿田彦大神の奥様になった神様ですね。

天照大神が天の岩戸にこもり世界が真っ暗になってしまった時、岩戸の前で踊り、天照大神を岩戸から引き出し明るく平和な世界に戻したと言い伝えられています。

日本最古の踊り子であり、芸能の神様。俳優(わざおぎ)・神楽・技芸などの祖神で芸能上達の御神徳があります。

また、天津神と国津神の仲を取り持たれた神様であることから、男女だけでなく色々な良き御縁を結ぶ神様として信仰も篤いそうです。

本殿裏には、御神田(おみた)と呼ばれる田んぼがあります。神様に奉納する神饌のお米を作り収穫する場所。

天孫降臨の際、瓊瓊杵尊(ににぎのみこと)が稲穂を高天原から地上界に持ってきて植えた神田という説もあります。

この石の前に立ってみてください!ここだけエネルギーが強いんです!

鷹?鷲?が見張っている!?

今年も豊作のようです♪

みちひらき御守り。進む道の行先を開いて、良い方向へ導いて頂く御守りを頂きました。

なんだかワクワクが止まらない!

とっても優しいエネルギーに包まれた猿田彦神社。
神様に見守られているような心温まる気持ちにさせてくれる場所でした。

次回は、外宮内宮を紹介予定です!

関連記事

  1. スタッフ日記

    ルチルのような綺羅びやかな世界へ行ってきました☆

    東京の雑多な雰囲気の生活から離れ、電磁波も人混みもない、船の旅に行…

  2. スタッフ日記

    韓流好き必見!出世開運の「高麗神社」

    埼玉県日高市に、名前を見るからに興味をそそられる、朝鮮半島にご縁があ…

  3. スタッフ日記

    【出雲大社】【北島国造館】神々と出会う出雲の旅・神在月③

    ついに辿り着きました!念願の出雲大社と大しめ縄!!…

  4. スタッフ日記

    年末の風物詩「酉の市」2021

    気づけばもう11月に入ってしまいました。今年もあと2ヶ月です。…

  5. スタッフ日記

    新宿御苑のプラタナス並木

    少しずつ木々も色づき始めましたね!毎年この季節になると、出かけなきゃ…

  6. スタッフ日記

    ”神の国”で最後の夏休み♪

    夏休み最後に東京から中央道で2時間。”神の国”長野県に♪実は”…

  1. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  2. 成功する経営者と水晶の話

    【 成功する経営者と水晶の話】1. 経営者にとっての「選択」とは
  3. セドナ

    鉱物の街 Arizona Tucson
  4. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  5. マヤ暦

    12.黄色い人:感動を伝え人生を変容させるプロモーター
PAGE TOP