スタッフ日記

年末の風物詩「酉の市」2021

気づけばもう11月に入ってしまいました。今年もあと2ヶ月です。

信じられませんね・・・

関東で11月といえば、酉の市。ちょっと肌寒くなった季節に、あー年末が来るんだなぁとしみじみ感じさせてくれる行事です。

江戸時代から続く行事で、その起源は、花又村(現在の東京都足立区)の大鷲神社にあるとされ、近隣の農民たちが、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりだといわれています。

2017年 大鷲神社

その後、開運招福・商売繁盛を願うお祭りとして各地で親しまれるようになったそうです!

11月の「酉の日」の午前0時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われます。11月に酉の日が2回あるときは「二の酉」、3回あるときはは「三の酉」が行われます。

2020年 花園神社

2021年の今年は、二の酉まで!

一の酉 11月8日(月)前夜祭 ・9日(火)本祭
二の酉 11月20日(土)前夜祭 ・21日(日)本祭

でも寂しいお知らせが・・・
酉の市の名物の屋台。今年はもしかして♪と期待を膨らませていましたが、新宿花園神社での屋台は昨年から引き続きお休みだそうです・・・。

熊手のお店は営業するそうなので、通常通りの賑やかさは楽しめまると思います!!ぜひ訪れて見て下さい!!

関連記事

  1. スタッフ日記

    もうすぐ夏越大祓!國學院大学博物館の「祓」展へ行ってきました。

    神社に参拝させていただくと、形代を見かける季節となりましたね!…

  2. スタッフ日記

    オラクルカードを引くときのお供たち♪

    私は、毎日朝職場にきたらカードを引く時間を作ります。その日の心持ちを…

  3. スタッフ日記

    新宿総鎮守「熊野神社」で予祝お花見!

    新宿でお花見といえば、もちろん新宿御苑ですが、ちょっと穴場でとっても…

  4. スタッフ日記

    みちひらきの神様「猿田彦神社」

    神宮へ参拝する前に、みちひらきの神様でもある猿田彦神社に参拝させて頂…

  5. スタッフ日記

    代々木上原でトルコ旅行「東京ジャーミイ」

    禁断症状がでてきていて、とにかく海外に触れたい!目黒の碑文谷…

  6. スタッフ日記

    パワーストーンの購入で迷ったとき!

    自分に合うパワーストーンを選びたい「自分にあったパワ…

  1. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  2. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  3. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  4. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  5. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
PAGE TOP