スタッフ日記

「神宮」へのお礼参りと「椿大神社」

毎年恒例の伊勢詣りに行って来ました!

1年の感謝を伝える旅。一昨年の大雪の日とは違い、こんなに暖かい伊勢は初めてで、最幸に充実した旅になりました!!

椿大神社

今年は、神宮に加え、「伊勢国一宮 椿大神社」(つばきおおかみやしろ)へ。

仁徳天皇の御霊夢によって「椿」の名をいただいたという椿大神社。神宮が今の地に祀られた頃と時を同じくして創建された、日本最古の神社。道開きの神様として、全国に2500社ある猿田彦大神の総本宮です。

猿田彦大神をはじめ、天孫瓊々杵尊、栲幡千々姫命、木花咲耶姫命、天之鈿女命、行満大明神、合祀三十二神が祭られています。

 

鳥居をくぐると、みずみずしく清らかな空気が漂い、もう別世界!

総檜の神明造りの本殿は、参拝者を優しく迎え入れてくれます!節分祭の準備で写真が撮れなかったので、公式サイトからお借りしました。(参照:http://tsubaki.or.jp/)

鈿女本宮椿岸神社

椿大神社に来た一番の目的。実は「鈿女本宮椿岸神社」(うずめほんぐうつばきぎしじんじゃ)にお詣りするため。ここは、猿田彦大神の妻神・天之鈿女命が祀られ、芸道の祖神、鎮魂の神、夫婦円満、縁結びの神として崇敬されています。

なぜかというと、この天之鈿女命が私の「守護神」だと教えてもらったから(笑) 詳しいことはわかりませんが・・・ご縁があるそうです。

 

猿田彦大神が祀られている本殿とはまったく違う、優しい空気に包まれた場所でした!

かわいい椿の絵馬!

願いが叶う、金運アップとして有名な「かなえ滝」。スマホの待受にすると、願いが叶うそうです!よろしければどうぞ。

今日も一緒の丸玉!

松下幸之助さんも愛した場所

パナソニック(旧松下電器産業)の創始者、松下幸之助さんにも愛され、生前、何度も訪れた場所。広い境内の中には、松下幸之助さんが寄進された日本庭園と、お茶室「鈴松庵」(れいしょうあん)があります。

松下幸之助さんの著書にも「道をひらく」というのがあります。つながりを感じますね。

御守もかわいい!

友達の結婚祝いに「夫婦守」を購入しました!

右の「かなえ守り」は、後ろにポッケがついていて、願いを「叶」の紙(神)に書いて入れておくんです!

守護神と聞いて、偶然訪れた場所。この穏やかで居心地の良い空間。一瞬で癒やされ大好きな場所になりました!

何かが違います!!ぜひ足を運んでみてください!

【関連商品】
【Q182】水晶 / 聖地レムリアンシードの幸運の丸玉

伊勢詣りの記事はこちら>>

関連記事

  1. スタッフ日記

    祈りと癒やしの場所「聖ルカ礼拝堂」

    銀座に行ったついでに、ふらふら歩いてみたいなと思い、たどり着いたのが…

  2. スタッフ日記

    小さな原石たちとの遊び方♪

    おっきなクラスターもパワーがあって人気ですが、こんな小さな原石たちも…

  3. スタッフ日記

    古代メキシコ展 すごい!!

    16世紀にスペインに侵攻されるまでの3000年以上にわたり、独自の文…

  4. スタッフ日記

    新しい生活の始まりには、まずはお部屋の浄化から♪

    春は変化の季節。新しいスタートの季節!新しい場所、新しい事、新しい…

  5. スタッフ日記

    マヤ暦の新年がやってくる!

    今マヤ暦では、年末の忙しい時期に入っています。そして、最後の赤い蛇と…

  6. スタッフ日記

    ルチルのような綺羅びやかな世界へ行ってきました☆

    東京の雑多な雰囲気の生活から離れ、電磁波も人混みもない、船の旅に行…

  1. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  2. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  3. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  4. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  5. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
PAGE TOP