スタッフ日記

酉の市とは~「一の酉」花園神社へお参り

昨日は【一の酉】
いつも見守ってくださっている、新宿の花園神社へお参りに行って来ました!

酉の市は江戸時代から続く行事で、その起源は、花又村(現在の東京都足立区)の大鷲神社にあるとされ、近隣の農民たちが、秋の収穫を祝って鷲大明神に鶏を奉納したのが始まりだといわれています。その後、開運招福・商売繁盛を願うお祭りとして各地で親しまれるようになったそうです!

11月の「酉の日」の午前0時に打ち鳴らされる「一番太鼓」を合図に始まり、終日お祭が執り行われます。11月に酉の日が2回あるときは「二の酉」、3回あるときはは「三の酉」が行われます。

ここ花園神社は、関東三大酉の市のひとつ。まぁ~いつものことですが、すごい人!!

皆さん立派な熊手を購入して、商売繁盛のお祈りをしてもらってました!師走を迎える街に欠かせない年末の風物詩ですね~!1年早いなぁ~^^;

今年は三の酉まであります!
制覇しますよ!
二の酉 18日(土)
三の酉 30日(木)

まだの方は、ぜひお近くの酉の市を探してみてくださいね。

 

関連記事

  1. スタッフ日記

    【石とカフェ巡り】Paul Bassett (新宿)

    週末の雪が嘘のよう...慌ててスプリングコートに着替えて出社!でも閉じ…

  2. スタッフ日記

    ”神の国”で最後の夏休み♪

    夏休み最後に東京から中央道で2時間。”神の国”長野県に♪実は”…

  3. スタッフ日記

    厄年の護摩焚き祈願に行ってきました!

    節分も近くなると、「今年は厄年だから・・・」という会話を聞くことがあ…

  4. スタッフ日記

    オラクルカードを引くときのお供たち♪

    私は、毎日朝職場にきたらカードを引く時間を作ります。その日の心持ちを…

  5. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅④セドナ

    セドナは、太古よりネイティブたちが祈りを捧げてきた聖地。鮮や…

  6. スタッフ日記

    石を扱っている不思議な理由

    今日はとても不思議体験をしました。 私が石を扱っている本当の理由がわ…

  1. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  2. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
  3. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  4. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  5. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
PAGE TOP