スタッフ日記

宮中の七夕にタイムスリップ!乞巧奠 (きっこうでん)

先日、品川の下神明天祖神社で行われた、神明雅楽の乞巧奠を観に行かせてもらいました。

乞巧奠 (きっこうでん)とは、かつて宮中や貴族の私邸で行われていた七夕の行事のこと。

乞巧とは、「乞(たくみ)なることを巧(こ)う」、は神に捧げものを祭ること。

技芸上達を求めるお祭りのこと。

ルーツは古代中国の星辰信仰にあり、牽牛星に畜産、織女星に被覆の技術向上を祈る庶民のお祭りが上流階級に広まり、優婉閑雅な年中行事となったそうです。

牽牛と織女が大空で行き逢う7月7日の夜は、一年に一夜のみ許された歓びの時であり、その幸せの成就をともに喜び、星からの福徳の余慶をいただく日。

だから短冊に願いを込める。

知らなかった・・・。

▲和歌の披講 初めて聞く披講にうっとり。

二星を祀る祭壇は「星の座」と呼ばれ、香、華、灯明、山海の調味、楽器などの2組そろえて二星に供します。

▲配列なども歌になっているそうです。
うりなすび ももなし からのさかづきに ささげらんかづ むしあわびたひ
(瓜・茄子・桃・梨・空の杯・豇豆・蘭花豆=油で揚げた空豆・蒸鮑・鯛)

▲糸や針の仕事を司る織女に。

▲五色の布は、中国の五行説に基づいた配色で、梶の葉を天の川を渡る舟にみたてているそう。

▲舞楽「萬歳楽」祝賀の宴に用いられる舞。

夏の夜風が心地よい、あっという間の一時。一気に平安時代にタイムスリップしたかのような、不思議な時間を過ごさせてもらいました!

今頃、牽牛と織女は会えてるかな?

アズライトを見る>>

関連記事

  1. スタッフ日記

    本物の愛を手に入れる 「インカローズ」

    パッションローズと呼ばれる「インカローズ」。もう一度、情熱的な恋を…

  2. スタッフ日記

    大地のエネルギーたっぷりの味噌作り!

    先日大雨の中、埼玉にあるオギノエンファームさんのところに、味噌作り体…

  3. アリゾナ セドナetc

    アメリカ聖地を巡る旅④セドナ

    セドナは、太古よりネイティブたちが祈りを捧げてきた聖地。鮮や…

  4. スタッフ日記

    【石とカフェ巡り】Paul Bassett (新宿)

    週末の雪が嘘のよう...慌ててスプリングコートに着替えて出社!でも閉じ…

  5. スタッフ日記

    神保町の古本屋さんに行ってきました!

    神保町は、時代が移っても変わることなくノスタルジックな雰囲氣ただよう…

  6. スタッフ日記

    オラクルカードを引くときのお供たち♪

    私は、毎日朝職場にきたらカードを引く時間を作ります。その日の心持ちを…

  1. ワクワクする鉱物の話

    【ワクワク鉱物図鑑2】地下の世界巨大クリスタル!
  2. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  3. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  4. アリゾナ セドナetc

    鉱物の街 Arizona Tucson
  5. スタッフ日記

    【マヤ暦】春分と秋分 の日だけに降臨するククルカン この日にすること!
PAGE TOP