石の浄化方法

パワーストーンの浄化だけではないセージの魅力とは!?

パワーストーン好きさんが常に石の浄化で使うホワイトセージ。

セージの煙で、定期的にパワーストーンを浄化するというのはすでにみなさんご存知だと思いますが、今日はセージの歴史や浄化以外の活用法を書いてみたいと思います!

セージの歴史

ネイティブアメリカンのシャーマン達が様々な儀式の時に、このセージを使っていたというのは一番有名なお話です。

スマッジングと言って、「スマッジ=smudge」=「燻(いぶ)す」という意味です。セージの煙をつかって、場の浄化、参加する人を清めるための作法です。

パワーストーンの浄化もここから来ています。

でも実はネイティブアメリカンだけではなく、セージは古来より世界中で使われてきたハーブで、セージを使用する地域で一番有名なのがイスラム教の地域です。

イスラム教では、古来よりこれがあれば必ず幸せが訪れると言い伝えられ、結婚式の時にセージを庭に植えるという習慣があるほどです。

そして、もちろん日本でも!
日本名でセージは薬用サルビアといいます。日本名で薬用とつくのは、このセージだけなんだそうです。

殺菌効果が高く、緑茶の20倍以上あると言われています。腐らないように、防腐作用の役割としても使われ、お肉とセージを混ぜ合わせて詰めたものが「ソーセージ」。名前の由来にもなってるほどです。

香りの作用

パワーストーンの浄化をしながらセージの香りに癒やされることはありませんか?

香りをかぐことで、脳に直接届き副交感神経を緩めリラックスさせる効果がります。

先程セージには、防腐剤の効果があるとお伝えしたとおり、人間の腐る部分にも効くと言われています。

沈んだり、淀んだり、滞たり。。。

人間の腐る部分・・・さて、どこでしょう?

そうです。ですね!!

体を緩めリラックスしながら、心の浄化をしてくれる。

私も、なにか上手く行かずイライラしたり、人間関係でもやもやしたり、仕事に集中できないときはいつもセージを炊きます。

家の中でぐちが多い人や、イライラしてる人、落ち込んでる人がいたら、そっとセージを炊いて上げるのも良いかもしれませんね!!

ぜひ寝る前のリラックスタイムなど、ゆっくりパワーストーンの浄化をしながら、いつも頑張ってる自分自身のメンテナンスもしてあげてください!

より質の高い生活が出来るようになります!

ホワイトセージを見る>>

関連記事

  1. スタッフ日記

    お風呂で浄化!何か感じやすい方必見です!

    「最近イライラしやすい」「体が疲れやすい」「なんか体が重い気がする」…

  2. スタッフ日記

    GWはお家でパワーストーンの浄化時間に!

    今年のGWも、残念ながら家でゆっくり過ごされている方も多いと思います…

  3. スタッフ日記

    浄化をするとお家の神様も喜ぶ!

    なんかモヤモヤした時、物事がスムーズに進まない時、実は神様からのメッ…

  4. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)

    天然石の秘められたエネルギーを常に発揮させるためには、私たち人間が美味…

  1. マヤ暦

    【マヤ暦】自分の太陽の紋章を出してみよう!
  2. 石の浄化方法

    パワーストーンのお手入れ(6つの浄化方法)
  3. マヤ暦

    12.黄色い人:感動を伝え人生を変容させるプロモーター
  4. 成功する経営者と水晶の話

    【 成功する経営者と水晶の話】1. 経営者にとっての「選択」とは
  5. セドナ

    鉱物の街 Arizona Tucson
PAGE TOP